TOP コラム 財務とは?経理・会計との違いや仕事内容について解説!
財務とは?経理・会計との違いや仕事内容について解説!
コラム

財務とは?経理・会計との違いや仕事内容について解説!

更新日:

公開日:

企業の経営において欠かせないのが「財務」という仕事です。しかし、経理や会計との違いがいまいちピンとこない方も多いのではないでしょうか。

 

本記事では、財務の具体的な仕事内容や、経理・会計との違いをわかりやすく解説します。また、財務・経理・会計のそれぞれの仕事が必要な理由、財務担当者に必要なスキルや知識についても詳しく解説します。

 

企業の資金を効率的に運用し、事業の成長を支える財務の役割について、理解を深めていきましょう。

 

財務とは?

財務とは、企業や組織の予算計画や資金調達など、資金の管理と運用に関する一連の活動を行う部署です。財務の主な目的は、資金の効率的な運用と健全な財務状況の維持を通じて、企業の持続的な成長と利益の最大化を図ることです。

 

具体的には、資金調達の方法を検討したり、投資先の選定、資金繰りの管理、リスクの評価と対策を行ったりします。財務の担当者は、経営戦略の中核を担い、経営者が企業の将来の方向性を決定する際に必要な資金を確保し、その資金をいかに有効に活用するかを考えることも仕事です。

 

また、銀行や投資家との交渉や資金調達の条件設定といった外部とのやりとりも財務の重要な役割です。これらの業務を通じて、財務は企業の資金面での健全性を保ち、収益性の向上とリスクの軽減を目指します。財務活動は企業の運営に欠かせない基盤となり、組織全体の経営判断に大きな影響を与える業務といえるでしょう。

 

財務と経理の違い

 

財務と経理は共に企業の資金に関する業務を担う部門ですが、その役割と目的には明確な違いがあります。

 

財務は主に資金の調達や運用、リスク管理など、企業全体の資金計画と戦略的な視点を持つ活動を指します。

 

これに対して経理は、日々の取引を記録し、会計帳簿を管理し、決算書を作成するなど、企業の財務状況を正確に把握するための実務的な業務を担当します。

 

財務は未来の資金計画や投資判断に重点を置き、企業が成長するためにどのように資金を活用すべきかを考えますが、経理は過去の取引や業績を基に現在の財政状態を把握し、正確なデータを提供することを重視します。

 

つまり、財務は企業の資金をいかに運用していくかに焦点を当て、一方で、経理はその運用結果を正確に記録し、透明性のある財務報告を行うことを目的としています。このように、財務と経理は互いに補完し合いながらも異なる視点と役割を持って企業の運営に貢献しています。

 

なお、経理について詳しくはこちらの記事も参考にしてください。

 

経理とは?業務内容や会計と財務の違いを詳しく解説
経理とは?業務内容や会計と財務の違いを詳しく解説

 

財務と会計の違い

 

財務と会計は、どちらも企業の資金に関する重要な業務ですが、その役割や目的には大きな違いがあります。

 

財務は主に資金の調達や運用、資金計画の策定、リスク管理といった戦略的な活動を通じて、企業の経営目標達成を支援します。資金をどのように集め、どのように使うか、また投資の意思決定など、未来志向の視点で企業の財務的な健康を保つ役割を担っています。

 

一方、会計は企業の経済活動を記録し、財務諸表を作成することで、企業の財務状況を透明かつ正確に示すことに重点を置いています。会計の主な目的は、ステークホルダーに対して信頼性のある財務情報を提供し、経営判断を支えるデータを作成することです。

 

財務が未来の戦略や資金の運用方法を考えるプロセスであるのに対し、会計はその結果を数字として表して、過去の業績を基にした報告を行います。このように、財務と会計はどちらも企業運営に欠かせない存在でありながら、異なる視点と目的を持って互いに補完し合う関係にあります。

 

なお、会計については以下の記事も参考にしてください。

 

会計処理のやり方は?経理処理や財務処理との違いや業務の流れを解説!
会計処理のやり方は?経理処理や財務処理との違いや業務の流れを解説!

財務の主な仕事内容

財務の主な仕事内容として、以下のような業務があります。

 

  • 財務戦略の立案
  • 予実管理
  • 資金調達
  • 余剰金や資産の運用
  • IRや監査の対応

 

どの業務も、企業の成長や健全性を保つためには、必要不可欠です。ここでは、それぞれの仕事内容について詳しく解説していきます。

 

財務戦略の立案

 

財務戦略の立案は、企業の成長と安定を図るために、資金の調達・運用方法を最適化する計画を策定する業務です。市場の動向や経済情勢を分析し、企業の短期的および長期的な資金ニーズに応じた最適な資金計画を構築します。

 

財務における戦略には、投資計画、資金の分配、リスク管理、財務構造の最適化が含まれ、経営目標達成に向けた財務の方向性を示す重要な役割を担います。

 

予実管理

 

予実管理は、予算と実際の業績を比較してその差異を分析し、経営活動の改善に役立てる仕事です。財務部門は、予算編成の段階から関与し、実績データと照らし合わせながら適切な資金配分を見直し、コスト削減や効率化のための提言を行います。

 

予実管理では、経営陣が計画通りに進んでいるかを確認し、必要に応じて戦略の修正や迅速な意思決定を支援する役割を果たします。

 

資金調達

 

資金調達は、企業が事業活動を維持・拡大するために必要な資金を外部から調達する業務です。主な方法としては、株式の発行や社債の発行、銀行からの借入、政府からの助成金などがあります。

 

財務部門はこれらの選択肢から最適な手段を選び、資金コストや返済計画、企業の信用力を考慮しながら資金調達を実行します。適切な資金調達は、企業の財務バランスと持続的な成長を支える重要な要素です。

 

余剰金や資産の運用

 

余剰金や資産の運用は、企業が手元にある資金を無駄にせず、効率的に増やすための活動です。財務部門は、余剰資金を短期または長期の投資に振り分けることで、リスクを抑えつつ収益を確保します。

 

資産の運用手段としては、定期預金や国債、不動産投資、株式運用などがあり、資産の分散とリスク管理を徹底し、企業の財務安定性を高めます。適切な運用を行うことで、財務の健全性を維持し、資金の有効活用に貢献しています。

 

IRや監査の対応

 

IR(インベスターリレーションズ)や監査対応は、企業の財務情報を適切に外部へ公開し、透明性のある経営を実現するための重要な業務です。IR対応では投資家や株主に対して経営状況を正確に伝え、信頼関係を築くことを目的とします。

 

一方で、監査対応では、外部の監査人による会計監査に備え、財務データの正確性と適法性を保証します。これにより、企業の信用力を向上させ、投資家の安心感を高める役割を果たします。

財務・経理・会計の仕事が必要な理由

企業の予算や資金管理を担当する部署として、財務、経理、会計の仕事があります。ここでは、それぞれの仕事が必要な理由を詳しく解説します。ぜひ、財務部門の立ち上げや、仕事の見直しを検討の際は参考にしてください。

 

財務の仕事が必要な理由

 

財務の仕事は、企業が健全な経営を行うために欠かせません。資金調達や運用の戦略を通じて、企業の成長を支え、将来のリスクを低減する役割を果たします。

 

財務は経営目標の達成に向けた資金計画の立案や、投資判断、資金繰りの管理を通じて、企業の収益性と安定性を高めます。特に、資金不足や過剰なリスクを回避するために、適切な資金管理は企業の存続に直結し、持続的な成長を支える基盤となります。

 

経理の仕事が必要な理由

 

経理の仕事は、企業の財務状況を正確に記録し、日々の取引を管理することで、経営の透明性と信頼性を確保します。取引の記録や支払いの処理、給与計算などの業務を通じて、企業の活動が法令に準拠して行われていることを確認します。

 

また、正確な経理が作成したデータは経営陣が迅速かつ正確な意思決定を行うための基礎となり、企業の健全な運営を支えています。そのため、経理業務は、資金の流れを把握し、効率的な資金運用を促進するために欠かせない仕事といえるでしょう。

 

会計の仕事が必要な理由

 

会計の仕事は、企業の経済活動を数値として明確に示し、財務状況の全体像を把握するために必要です。財務諸表の作成や税務申告、内部統制の実施などを通じて、企業の財務状況を正確に報告し、金融機関や株主などのステークホルダーに透明性のある情報を提供します。

 

会計情報は経営判断や資金調達において重要な基礎資料となり、企業の信頼性を向上させます。適切な会計処理を行うことで、法令遵守を確保し、企業の持続的な成長と社会的信用を支える重要な役割を担っています。

財務部門によくある課題

企業の財務部門には、どのような課題や懸念点があるのでしょうか。ここでは、以下の課題について詳しく解説していきます。

 

  • そもそも財務について理解がない
  • 事業計画を立てないまま進んでいる
  • 事業の予実管理ができていない

 

そもそも財務について理解がない

 

財務についての理解が不足していると、企業の資金計画や運用において重大なミスが生じる可能性があります。経営者や従業員が財務の基本を理解していないと、無計画な資金調達やリスクの高い投資判断が行われ、結果として企業の財務状況が悪化するリスクが高まります。

 

また、財務の知識が乏しいと、キャッシュフロー管理が適切に行われず、資金不足や過剰な借入といった問題が発生し、企業の存続を脅かすことになります。

 

事業計画を立てないまま進んでいる

 

事業計画を立てずに進めることは、企業の成長にとって大きなリスクです。明確な目標や戦略がないまま事業を進めると、資金繰りや投資判断が行き当たりばったりになり、収益性や効率性が低下する可能性があります。

 

計画のない事業運営は、予期しない支出や収入の不安定さを招き、財務の健全性を損なう要因となります。事業計画は、企業の方向性を明確にし、持続的な成長を支えるための重要な指針であり、その欠如は財務の安定性を大きく揺るがします。

 

事業の予実管理ができていない

 

事業の予実管理ができていないことは、企業の財務運営に深刻な影響を与えます。予算と実績のズレを放置すると、収益の見通しが立たず、資金の無駄遣いやコスト超過が発生しやすくなります。

 

また、管理が不十分な場合、経営者が迅速な意思決定を行うための正確なデータが不足し、結果として計画の修正が遅れることがあります。予実管理は、事業運営の現状を把握し、適切な改善策を講じるための基礎となり、企業の成長を支える重要な仕事です。

財務の仕事に必要な知識

財務の仕事には、以下のような知識が必要とされています。

 

  • 簿記や会計の知識
  • 金融やファイナンスの知識
  • 会社法や税法の知識

 

財務の部署は、企業の資金繰りにおける中核を担う組織です。日々最新の知識を習得することを心がけましょう。

 

簿記や会計の知識

 

簿記や会計の知識は、財務の仕事において基本的かつ必要不可欠なスキルです。これらの知識は、企業の経済活動を正確に記録し、財務諸表を作成するために必要で、経営者や投資家に対して企業における財務状況の透明性を示す役割を果たします。

 

簿記の知識があれば、日々の取引の記録や決算業務を正確に行えるだけでなく、財務分析の基礎としても活用できます。また、会計の知識を持つことで、複雑な財務データを整理し、経営戦略の立案や意思決定に役立つ情報を提供することが可能です。

 

金融やファイナンスの知識

 

金融やファイナンスの知識は、資金調達や投資戦略の立案、リスク管理において非常に重要です。金融市場の動向や資本コストの理解、各種金融商品に関する知識を持つことで、企業にとって最適な資金調達方法を選定し、資産の運用効果を最大化することができます。

 

さらに、リスクとリターンのバランスを考慮した意思決定が可能になり、企業の財務における健全性を維持しながら成長戦略を推進できます。そのため、金融の知識は、財務戦略の策定において欠かせない要素といえるでしょう。

 

会社法や税法の知識

 

会社法や税法の知識は、企業の財務業務を法的な観点で適正に行うために必要です。会社法の知識は、企業のガバナンスや株主対応、資金調達の際の法的手続きを適切に進めるための基盤となります。

 

一方で、税法の知識は、企業の納税義務を正しく遂行して、税務リスクを回避するために欠かせません。

 

これらの法的知識を持つことで、法令違反を防ぎつつ、企業の利益を最大化するための戦略的な税務計画を立てることができます。そのため、法的な遵守は企業の信頼性を高め、持続的な発展を支える重要な要素といえるでしょう。

財務担当者に必要なスキル

財務担当者には、会計や金融に関する知識以外にも以下のようなスキルが求められます。

 

  • 資料作成スキル
  • 数値管理能力
  • コミュニケーション能力
  • ロジカルシンキング

 

さまざまなスキルを活用することで、企業の資金繰りを適切な方向へ導くことができます。

 

資料作成スキル

 

資料作成スキルは、財務担当者にとって重要な能力であり、経営層や関係者に対して財務状況や分析結果を分かりやすく伝えるために必要です。

 

具体的には、エクセルやパワーポイントを使った財務報告書やプレゼン資料の作成、視覚的に理解しやすいグラフや表の作成が求められます。

 

正確で見やすい資料は、意思決定の質を向上させ、提案の説得力を高めます。資料作成のスキルは、企業の戦略立案や資金調達活動において欠かせないものです。

 

数値管理能力

 

数値管理能力は、財務の仕事において必須のスキルであり、企業の資金繰りや予算管理、コスト分析を適切に行うための基礎となります。

 

財務データを正確に把握し、数値の変動やトレンドを迅速に読み取ることで、経営者に対する助言や資金運用の改善策を提示することが可能です。

 

また、数値に基づいた判断は、経営の安定性や効率性の向上に直結します。数値管理能力を磨くことで、財務担当者は企業の成長に大きく貢献できます。

 

コミュニケーション能力

 

コミュニケーション能力は、財務担当者が経営陣や他部門との連携を円滑に進めるために必要不可欠です。財務データや分析結果を分かりやすく伝えるだけでなく、相手のニーズを理解し、的確な情報を提供することで、組織全体の意思決定を支援します。

 

また、金融機関や投資家との折衝においても、信頼性を高めるための重要なスキルです。コミュニケーション能力が高い財務担当者は、企業の財務戦略を効果的に推進することができます。

 

ロジカルシンキング

 

ロジカルシンキングとは、論理的な思考力のことを指します。ロジカルシンキングは、財務の問題解決や意思決定において欠かせないスキルです。論理的な思考を持つことで、複雑な財務データを整理し、問題の根本原因を見つけ出して適切な対策を講じることができます。

 

また、投資判断やリスク評価においても、客観的かつ合理的な分析を行うことが可能になります。ロジカルシンキングに優れた財務担当者は、データに基づいた説得力のある提案を行い、企業の戦略的な意思決定を支援できるでしょう。

まとめ

財務の仕事は、企業の健全な成長を支える重要な業務です。予算の管理や、資金繰りの提案など、幅広い業務を行います。

 

財務の担当者には、簿記や会計の知識だけではなく、金融やファイナンスに関する知識や、会社法など法律に関する知識も求められるでしょう。加えて、知識だけではなく、ロジカルシンキングやコミュニケーション能力、数値管理能力といった幅広いスキルも欠かせません。

 

そのため、財務の部署は人手やノウハウが足りず、事業計画を立てないまま進んでいるケースや、事業の予実管理ができていないケースも多く見受けられます。また、そもそも財務について理解がないというお悩みを抱える企業もあるでしょう。

 

財務の課題は、経理代行会社に相談することで解決することもあります。

 

弊社では、経理代行サービスのビズネコを提供しています。日常的な経理業務だけではなく、経営企画の支援から財務のコンサルティングまで幅広く対応が可能です。まずは、お気軽にお問い合わせください。

 

財務の仕事に関するよくあるご質問

財務の仕事についてのお問い合わせを多くいただきます。ここでは、財務の仕事に関するよくあるご質問についてまとめて紹介します。

財務の仕事は何ですか?

財務の仕事は、企業の資金調達や運用、リスク管理を通じて、経営の安定と成長を支えることです。具体的な業務には、資金繰りの管理、投資戦略の立案、予算の作成と管理、資本構成の最適化、銀行や投資家との交渉、リスク評価などが含まれます。財務は、企業の収益性を向上させるための重要な役割を担います。

経理と財務の仕事の違いは何ですか?

経理と財務の仕事には共通点があるものの、その役割や目的は異なります。経理の仕事は、日々の取引の記録や会計帳簿の管理、決算書の作成、税務申告といった業務を通じて、企業の財務状況を管理することです。一方で、財務の仕事は、資金繰りの管理など、資金の流れを戦略的に計画や管理することに焦点を当てています。

財務職に向いている人はどんな人ですか?

財務職に向いている人は、数値に強く、論理的な思考が得意である人です。計画的で慎重な性格を持ち、リスクを見極める判断力がある人は、複雑な財務データの中から最適な調達方法を見出すことができます。また、コミュニケーション能力も求められ、経営層や外部の金融機関と円滑に連携できるスキルが重要です。

この記事の監修者

菊池 星

菊池 星

東北大学卒業後に野村證券株式会社入社。資産運用における法人営業成績では同世代で全国1位を獲得し、その後中小企業向けの財務コンサルタントに選抜される。2021年からは、金融・ITコンサルタントとして企業向けに活動を始め、2022年6月から株式会社 full houseをスタートさせる。コンサルティングの経験から、代表取締役として、経理代行・アウトソーシングの「ビズネコ」を事業展開している。