TOP コラム 経理の仕事はAIでなくなるのか?働き続けるのに必要なスキルを紹介
経理の仕事はAIでなくなるのか?働き続けるのに必要なスキルを紹介
コラム

経理の仕事はAIでなくなるのか?働き続けるのに必要なスキルを紹介

更新日:

公開日:

最近では、生成AIをはじめとした技術革新が注目を集めています。AIは個人での利用だけではなく、ビジネスの現場でも幅広く応用されており、経理の仕事も例外ではありません。

 

巷では、「経理の仕事がなくなるのか?」という疑問の声が上がってきており、AIの出現も大きく関わっているでしょう。

 

そこで、本記事では経理の仕事はAIでなくなるのか、という疑問について理由を解説します。また、経理担当者として働き続けるのに必要なスキルも紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

 

そもそも経理の仕事内容とは?

経理の仕事とは、企業や組織の財務状況を管理し、適切な会計処理を行うことです。具体的には、日々の取引を記録し、収入や支出の把握、給与計算、税務申告、決算業務などが含まれます。

 

また、予算の策定や経費の監視を通じて、資金の適切な運用をサポートする役割もあります。

 

さらに、決算書などの報告書を作成し、経営陣や外部のステークホルダーに提供することで、経営判断の基盤となる仕事です。そのため、経理の仕事は、組織の健全な運営と成長を支えるために欠かせない役割を果たしているといえるでしょう。

 

経理とは?業務内容や会計と財務の違いを詳しく解説
経理とは?業務内容や会計と財務の違いを詳しく解説

経理の仕事はAIによってなくなるのか?

結論、経理の仕事はAIによって完全になくなることはないと考えられます。

 

確かに、AI技術の進歩により、データ入力や基本的な会計処理など事務的な業務は自動化され、効率化が進んでいます。しかし、経理には高度な判断力や分析力が求められる業務も多く含まれています。

 

例えば、複雑な財務状況の分析や戦略的な財務計画の策定、規制の遵守などは人による専門知識や経験が不可欠です。さらに、経理担当者は企業内外の関係者とコミュニケーションを取る必要があり、これもAIでは代替できない部分です。

 

したがって、AIは経理の仕事をサポートし効率化する役割を果たす一方で、人による経理担当者の役割は依然として重要であり続けるでしょう。

なぜ経理の仕事がAIでなくなるといわれるのか?

それでは、なぜ経理の仕事がAIでなくなるといわれているのでしょうか。その理由として、主に以下のような点があげられます。

 

  • 生成AIの急速な技術進歩と発展
  • 中小企業におけるAIへの関心の広がり
  • 経理部門におけるAIへの興味
  • 会計ソフトにおけるAIの搭載
  • 膨大なデータをもつ業種におけるAIの活用

 

生成AIの急速な技術進歩と発展

 

生成AIの急速な技術進歩と発展により、従来の手作業で行われていた多くの経理業務が自動化されるようになりました。

 

特に、データ入力や基本的な会計処理は高い精度かつ高速に行えるようになり、人的ミスも減少しています。これにより、企業は効率化を図ることができる一方、経理担当者はより戦略的な業務に集中できる環境が整備されつつあります。生成AIの進化は、経理の役割を再定義するきっかけとなっています。

 

中小企業におけるAIへの関心の広がり

 

中小企業におけるAIへの関心が広がっている背景には、コスト削減と業務効率化のニーズがあります。AI技術の導入により、少ない人員で効率的に経理業務を行うことが可能になり、特にリソースが限られた中小企業にとっては大きなメリットです。

 

また、AIを活用することで、リアルタイムでの財務状況の把握や予測が容易になり、経営判断の迅速化にもつながっています。このようなメリットから、中小企業でもAIの導入が進んでいます。

 

なお、中小企業の経理については、以下の記事も参考にしてください。

 

中小企業向け経費精算システム10選!導入メリット・選び方・注意点も解説
中小企業向け経費精算システム10選!導入メリット・選び方・注意点も解説

 

経理部門におけるAIへの興味

 

経理部門におけるAIへの興味は、業務の効率化と精度の向上を目指す動きから生まれています。AIを活用することで、単純作業を自動化し、人的エラーを減少させることができます。

 

また、AIは大量のデータを高速に処理できます。そのため、大量のデータを解析することで、経理担当者はより戦略的な分析や意思決定に注力できます。さらに、AIの導入は、従業員の負担軽減と業務の生産性向上にもつながるため、多くの企業が関心を寄せています。

 

会計ソフトにおけるAIの搭載

 

会計ソフトにおけるAIの搭載は、経理業務の自動化や効率化に大きく影響を与えています。AIが搭載された会計ソフトは、取引の分類や仕訳の自動化、異常やエラーの検知、予測分析などの機能を提供し、経理担当者の作業における負荷を軽減できます。

 

また、AIの学習能力により、使用すればするほど精度が向上し、企業の財務管理をより効果的にサポートできるでしょう。その結果、会計業務の透明性と正確性も向上し、経営判断の迅速化に貢献しています。

 

なお、会計ソフトについては以下の記事でも紹介しています。ぜひ参考にしてください。

 

会計ソフトを乗り換えるタイミングはいつがベスト?注意点や手順を解説!
会計ソフトを乗り換えるタイミングはいつがベスト?注意点や手順を解説!

 

膨大なデータをもつ業種におけるAIの活用

 

膨大なデータを持つ業種におけるAIの活用は、業務効率の向上をもたらしています。特に、金融業や製造業などでは、経理だけではなく、社内の至るところでAIが活用されています。

 

AIが大量の取引データや生産データをリアルタイムで分析し、パターンの発見や異常の検知を行います。これにより、リスク管理や予測精度が向上し、迅速な意思決定が可能となります。

 

また、データ処理の自動化により、人的リソースの節約とコスト削減が実現し、企業の競争力の強化にもつながります。

AIが普及しても経理の仕事がなくならない理由

AIで経理の仕事がなくなると言われていますが、一方でなくならない理由には以下のような点があげられます。

 

  • 経営判断に関わる高度な分析力が必要だから
  • AIには倫理観と責任感がないから
  • コミュニケーション能力が必要だから
  • 経済環境や法令が常に変化を続けるから
  • 創造的なアイデア力も求められるから

 

 

経営判断に関わる高度な分析力が必要だから

 

経理の仕事がなくならない理由は、経営判断に関わる高度な分析力が必要だからです。AIは大量のデータを迅速に処理することは得意ですが、そのデータをもとに企業の将来を見据えた戦略的な判断を行うには、深い洞察力や経験が求められます。

 

経理担当者は、数値の背後にあるビジネスの実態を理解し、リスクや機会を見極める能力が必要です。その結果、経営陣に対して有益な助言をして、企業の健全な成長を支えます。

 

AIには倫理観と責任感がないから

 

AIが普及しても経理の仕事がなくならない理由は、AIには倫理観と責任感がないからです。経理業務には法令遵守や倫理的な判断が不可欠であり、これらは人間の専門知識と道徳観によって支えられています。

 

AIはプログラムされたルールに従って動作しますが、予期せぬ状況や複雑な問題に対する柔軟な対応には限界があります。経理担当者は、法規制の変更や会社の方針に基づいて適切な判断を下す責任を負っており、この役割はAIでは代替できません。

 

コミュニケーション能力が必要だから

 

経理の仕事がなくならない理由は、コミュニケーション能力が必要だからです。経理担当者は、ステークホルダーと呼ばれる社内外の多くの関係者と連携し、会計や財務の情報を正確かつ効果的に伝える役割を担っています。

 

例えば、経営陣に対して決算状況の報告を行い、取引先や監査法人と調整を行うなど、幅広いコミュニケーションが求められます。

 

これらの対話や交渉の中で、人間の感情や意図を理解し、適切に対応する能力はAIには持ちえないため、経理担当者の存在が不可欠です。

 

経済環境や法令が常に変化を続けるから

 

経理の仕事がなくならない理由は、経済環境や法令が常に変化を続けるからです。経理担当者は、こうした変化に迅速かつ柔軟に対応する必要があります。新たな規制や税法の変更、経済情勢の変動に対して、AIは迅速に適応することが難しい場合があります。

 

人による経理担当者は、最新の情報をキャッチアップし、企業の経営戦略を調整するための判断を行います。このようなフレキシブルな環境下では、人間の柔軟な対応力と専門知識が求められます。

 

創造的なアイデア力も求められるから

 

経理の仕事がなくならない理由は、創造的なアイデア力も求められるからです。経理業務には、単なる数値の処理だけでなく、効率化やコスト削減のための新しい手法の提案や、財務データを活用したビジネス戦略の立案も含まれることがあります。

 

AIは既存のデータからパターンを見つけ出すことが得意ですが、新しい発想やクリエイティブな解決策を生み出すのは人間の役割です。そのため、経理担当者の創造力は、企業の競争力を高めるために重要です。

AIによってなくなる可能性のある経理の仕事

AIによってなくなる可能性のある経理の仕事には以下のようなものがあげられます。

 

  • 記帳業務・仕訳業務
  • 請求書の発行業務
  • 経費精算業務
  • 支払業務
  • 決算書の作成業務
  • 税務申告業務
  • 給与計算業務

 

記帳業務・仕訳業務

 

記帳業務や仕訳業務は、AIによってなくなる可能性が高い経理の仕事のひとつです。これらの業務は日常的な単純作業が多く、AIが得意とする領域です。

 

AIは大量の取引データを高速かつ正確に処理し、適切な科目に自動的に仕訳を行います。これにより、人による手入力のミスが減少し、業務効率が大幅に向上します。

 

企業はAIを活用することで、これらの基本的な業務を自動化し、人材リソースをより価値の高いコア業務に集中させることができます。

 

なお、記帳についてはこちらの記事も参考にしてください。

 

記帳とは?する意味・やり方・仕訳のルール・会計における注意点
記帳とは?する意味・やり方・仕訳のルール・会計における注意点

 

請求書の発行業務

 

請求書の発行業務も、AIによって自動化される可能性が高い経理の仕事です。AIは、取引情報をもとに正確な請求書を生成し、適切なタイミングで顧客に送付することができます。

 

さらに、AIは支払い状況を追跡し、未払いの請求書について自動的にリマインダーを送る機能も備えつけることが可能です。これにより、請求書発行プロセスの効率が向上し、経理担当者の手間を大幅に削減します。

 

また、顧客対応も迅速化され、キャッシュフローの改善にも貢献します。

 

経費精算業務

 

経費精算業務もAIによってなくなる可能性のある経理の仕事です。AIを活用することで、従業員が提出する領収書や経費報告書を自動的に読み取り、精算処理を行うことができます。

 

これにより、手作業での確認作業やデータ入力の手間が大幅に削減され、経理担当者の負担が軽減されます。

 

また、AIは不正行為や異常な支出を検出する機能を搭載することもでき、企業の内部統制の強化にもつながります。結果として、経費精算プロセス全体が効率化されるでしょう。

 

支払業務

 

支払業務もAIによってなくなる可能性のある経理の仕事です。AIは、請求書の受け取りから支払いまでのプロセスを自動化することができます。

 

例えば、AIは受領した請求書をスキャンして内容を読み取り、適切な支払日を設定し、期日に自動で支払いを実行します。

 

これにより、人的ミスのリスクが減少し、支払いの遅延も防止されます。また、AIは支払いの履歴を管理し、キャッシュフローの最適化にもつながります。これにより、経理担当者を戦略的なコア業務に集中させることが可能です。

 

決算書の作成業務

 

決算書の作成業務もAIによって自動化される可能性が高いです。AIは膨大な取引データを高速に分析し、正確な財務諸表を生成することができます。

 

これにより、従来手作業で行われていたデータ集計や計算のミスが減少し、作業時間が大幅に短縮されます。また、AIは過去のデータや市場動向を基にした予測分析も行えるため、より具体的な報告や、決算書の作成が可能となります。これにより、経理担当者はより戦略的な財務分析や報告に注力できるようになります。

 

なお、決算書についてはこちらの記事も参考にしてください。

 

決算書とは?財務三表の読み方・書類の種類・作成の流れを解説
決算書とは?財務三表の読み方・書類の種類・作成の流れを解説

 

税務申告業務

 

税務申告業務もAIによってなくなる可能性のある経理の仕事です。AIは最新の税法や規制を常に学習し、適用することで、正確な税務申告書を自動的に作成することができます。

 

これにより、手作業による計算ミスや法令遵守されないというリスクが軽減されます。さらに、AIは過去のデータを基に最適な節税策を提案することも可能です。

 

経理担当者は、AIの支援を受けながら、より複雑な税務戦略の立案や税務リスクの管理に集中することができ、業務の効率化が図れます。

 

給与計算業務

 

給与計算業務もAIによってなくなる可能性のある経理の仕事です。AIは従業員の勤務時間や労働契約、各種控除項目を正確に計算し、給与明細を自動的に生成することができます。これにより、計算ミスや給与の遅延が減少し、経理担当者の負担が軽減されます。

 

また、AIは法改正や給与規定の変更にも迅速に対応できるため、常に最新の情報を反映した正確な給与計算が可能です。結果として、給与支払いの効率化と正確性が向上し、従業員の満足度も高まります。

経理として働き続けるのに必要なスキル

今後もAIの進歩が続くなか、経理として働き続けるにはどうすればよいのでしょう。ここでは、経理に必要なスキルとして以下の点について詳しく解説します。

 

  • 会計の知識と簿記のスキル
  • 分析力と課題解決能力
  • コミュニケーション能力
  • AIやIT技術への深い理解
  • 社会状況に対する広い視野

 

会計の知識と簿記のスキル

 

今後も経理として働き続けるためには、会計の知識と簿記のスキルが必要不可欠です。これらは、財務諸表の作成や取引の正確な記録、適切な仕訳処理などの基本業務を遂行するために必要です。

 

経理担当者は、最新の会計基準や税法について常に学び続け、正確な会計処理を行う能力を維持する必要があります。これにより、企業の財務状況を適切に管理し、経営陣への信頼性の高い情報提供が可能となります。

 

なお、会計についてはこちらの記事も参考にしてください。

 

会計処理のやり方は?経理処理や財務処理との違いや業務の流れを解説!
会計処理のやり方は?経理処理や財務処理との違いや業務の流れを解説!

 

分析力と課題解決能力

 

経理として働き続けるためには、分析力と課題解決能力も重要です。膨大なデータを基に財務状況を分析し、問題点や改善点を見つけ出す力が求められます。

 

例えば、コスト削減の提案や資金繰りの改善策を考える際には、データに基づく深い洞察と創造的な解決策が必要です。経理担当者は、経営陣に対して具体的かつ実行可能なアドバイスを提供し、企業の健全な運営に貢献する役割を果たします。

 

コミュニケーション能力

 

経理として働き続けるためには、優れたコミュニケーション能力が求められます。経理担当者は、社内外の多くの関係者と連携し、財務情報を正確かつ効果的に伝える必要があります。

 

例えば、経営陣に対する財務報告や予算策定の提案、監査法人や税務当局との調整など、幅広いコミュニケーションが求められます。これらのコミュニケーションを通じて、円滑な業務遂行と信頼関係の構築を図ります。

 

AIやIT技術への深い理解

 

経理として働き続けるためには、AIやIT技術への深い理解が必要です。最新の会計ソフトやデータ分析ツールを効果的に活用することで、業務の効率化と精度向上が可能となります。

 

また、AIによる自動化が進む中で、これらの技術を駆使して新しい業務プロセスを設計し、導入する能力が求められます。経理担当者は、技術の進化に目を向け続けることで、常に最先端のツールを取り入れ、企業の競争力を高める役割を果たします。

 

社会状況に対する広い視野

 

経理として働き続けるためには、社会状況に対する広い視野も必要です。経済動向や市場の変化、法規制の改正など、外部環境の変化を敏感に察知し、それに応じた対応を行う能力が求められます。

 

例えば、景気の変動による資金繰りの見直しや、新しい税制への対応策の立案などが挙げられます。経理担当者は、常に情報収集と学習を続け、企業の財務戦略を適切に調整することで、持続的な成長を支える重要な役割を担っています。

まとめ

経理の仕事はAIでなくなるといわれていますが、結論として完全に経理の仕事がAIに置き換えられることはありません。確かに、記帳業務や請求書の発行業務など、日常的に発生する単純作業はAIが行うことができます。

 

しかし、経理担当者は経営判断に関わる高度な分析や創造的なアイデア力、他部署とのコミュニケーション能力が求められます。これらの能力やスキルをAIが実行することは難しいと考えられています。そのため、AIが普及しても業務の一部は負担できても、人による経理担当者は必要になってくるでしょう。

 

なお、経理業務にお困りであれば、経理代行サービスを検討することもひとつの手です。弊社では、経理代行サービスのビズネコを提供しています。記帳代行から財務のコンサルティングまで幅広く対応が可能です。まずは、お気軽にお問い合わせください。

 

経理の仕事がなくなることに関するよくあるご質問

経理の仕事がなくなることについてのお問い合わせを多くいただきます。ここでは、経理の仕事がなくなることに関するよくあるご質問についてまとめて紹介します。

経理は10年後になくなりますか?

経理は10年後になくなることはないと考えられます。AIや自動化技術の進展により、一部の業務は効率化されるものの、高度な分析や経営判断、倫理的な判断には人間の専門知識と経験が必要です。これらの役割は、引き続き人間によって担われるでしょう。

経理の残業が多い理由は何ですか?

経理の残業が多い理由は、月末や決算期など特定の時期に集中する業務量の増加や、正確なデータ入力と確認作業が求められるためです。さらに、予期せぬトラブルや不備の修正対応が発生することも残業を増やす要因となります。

経理の仕事は誰でもできますか?

経理の仕事は、基本的なスキルや知識を持つことで多くの人が取り組める反面、正確さや細部への注意、会計基準の理解が求められます。また、専門的な知識や経験が重要であり、ある程度の実務経験と継続的な学習が必要になります。

この記事の監修者

菊池 星

菊池 星

東北大学卒業後に野村證券株式会社入社。資産運用における法人営業成績では同世代で全国1位を獲得し、その後中小企業向けの財務コンサルタントに選抜される。2021年からは、金融・ITコンサルタントとして企業向けに活動を始め、2022年6月から株式会社 full houseをスタートさせる。コンサルティングの経験から、代表取締役として、経理代行・アウトソーシングの「ビズネコ」を事業展開している。