TOP コラム 決算代行の選び方とは?メリット・デメリット・費用相場を解説
決算代行の選び方とは?メリット・デメリット・費用相場を解説
コラム

決算代行の選び方とは?メリット・デメリット・費用相場を解説

更新日:

公開日:

繁忙期に追われる企業にとって、決算は大きな負担です。 人手不足や専門知識の不足で、ミスや申告漏れのリスクも高くなります。そこで注目されているのが、決算代行サービスです。

 

決算代行サービスとは、税理士や経理代行業者が、会社の代わりに決算書の作成や申告を行うサービスです。

 

本コラムでは、決算代行サービスの選び方について詳しく解説します。また、決算代行のメリット・デメリットや費用相場に加え、具体的な選び方のポイントも紹介するので、ぜひ参考にしてください。

 

決算代行サービスとは?

決算代行とは、企業の決算業務を専門家に委託するサービスです。

 

そもそも決算とは、1年間などの企業の会計期間における経営成果と、決算日現在の財産状況を明らかにするために、会計帳簿に基づいて行う手続きのことを指します。

 

決算によって明らかにされた経営成果や財務状況を、財務諸表という書面でまとめたものを、決算書と呼びます。

 

決算業務には、記帳、決算書の作成、申告書の作成・提出などがあり、これらの業務を税理士や経理代行業者が代行します。

 

中小企業にとって、決算は大きな負担です。人手不足や専門知識の不足で、ミスや申告漏れのリスクも高くなります。決算代行サービスを利用することで、これらの負担を軽減し、経営活動やコア業務に集中できる時間を増やすことができます。

 

決算代行サービスの主な業務内容

決算代行サービスに依頼できる主な業務は、以下のようなものがあげられます。

 

  • 記帳代行
  • 決算書の作成代行
  • 申告書の作成代行・申告代行

 

ここでは、決算代行業者に委託できる業務内容について詳しく解説します。ぜひ参考にしてください。

 

記帳代行

 

記帳代行とは、請求書や領収書などの会計帳簿を記帳する業務です。記帳は、決算書や申告書を作成するための基礎となる重要な作業です。しかし、日常的に発生する業務であり、時間がとられてしまうことから、記帳を後回しにしてしまいがちです。

 

そこで、記帳代行を依頼することで、正確かつ漏れのない記帳を効率的に行うことができます。

 

なお、記帳代行については以下の記事も参考してください。

 

記帳代行とは?経理代行との違いやメリット・デメリットを解説
記帳代行とは?経理代行との違いやメリット・デメリットを解説

 

 

 

決算書の作成代行

 

決算書の作成代行は、決算業務の中でも特に専門知識が必要な業務です。税法に基づき、正確に決算書を作成する必要があります。決算書は、税務申告だけでなく、融資や補助金の申請などにも必要となる重要な書類です。

 

そこで、決算書の作成代行を依頼することで、ミスや申告漏れのリスクを回避することができます。また、専門家のノウハウや知識を活用することで、企業の利益の最大化にもつながります。

 

申告書の作成代行・申告代行

 

申告書の作成・提出代行は、決算書に基づいて、法人税申告書や所得税申告書などの申告書を作成し、税務署に提出する業務です。申告書には、提出期限があり、期限内に提出しなければペナルティが課される場合があります。

 

申告書の作成・提出代行を依頼することで、提出期限を確実に守り、ペナルティのリスクを回避することができます。

決算代行サービスの依頼先

決算代行サービスの依頼先としては、おもに以下のような事業者があげられます。

 

  • 会計事務所
  • 税理士事務所
  • 経営コンサルティング会社
  • 経理代行会社

 

ここでは、それぞれの委託先の特徴について詳しく解説します。ぜひ参考にしてください。

 

会計事務所

 

会計事務所は、税理士法に基づき設立された専門機関です。会計士や税理士が在籍しており、税務申告や決算書の作成などの業務に加えて、税務相談や経営指導なども行っています。

 

会計事務所のメリットは、専門性の高いサービスを受けられることです。税務や会計に関する幅広い知識と経験を持つ税理士が、自社の状況に合わせたアドバイスをしてくれます。

 

会計事務所のデメリットは、費用が高いことです。会計士の経験や知名度、サービス内容によって料金が異なります。費用を抑えて決算代行サービスを活用したい場合には、経理代行会社に相談することもおすすめです。

 

税理士事務所

 

税理士事務所は、税理士が独立開業して設立した事務所です。会計事務所と同様に、税務申告や決算書の作成などの業務に加えて、税務相談や経営指導なども行っています。

 

税理士事務所のメリットは、会計事務所よりも費用が安いことです。ただし、税理士の経験や知名度、サービス内容によって料金が異なります。

 

税理士事務所のデメリットは、会計事務所よりも規模が小さい場合が多いことです。そのため、専門性の高いサービスを受けたい場合は、会計事務所の方が適している場合があります。

 

経営コンサルティング会社

 

経営コンサルティング会社は、経営に関するコンサルティングサービスを提供する会社です。決算代行サービスも提供している会社があります。

 

経営コンサルティング会社のメリットは、決算書だけでなく、経営全体の分析やアドバイスを受けられることです。経営課題の解決や業績向上に向けて、具体的な提案をしてくれます。

 

経営コンサルティング会社のデメリットは、会計事務所と同様に、比較的に費用が高いことです。コンサルタントの経験や知名度、サービス内容によって料金が異なりますが、経理代行会社に依頼も検討しましょう。

 

経理代行会社

 

経理代行会社は、記帳や決算書の作成などの経理業務を代行する会社です。税理士が在籍していない場合が多いですが、税務申告まで代行してくれる会社や提携している税理士を紹介してくれる企業もあります。

 

経理代行会社のメリットは、費用が安い点があげられます。ただし、経理代行会社のデメリットは、専門性の高いサービスを受けられない場合もある点です。会計事務所や税理士事務所と比べて、どちらかというと、事務作業のアウトソーシングが多くなります。

 

なお、経理代行会社に依頼する際には、実際の事例を確認することもおすすめです。以下のコラムでは、経理業務を効率化した事例を紹介しています。ぜひ、参考にしてください。

 

【事例3選】経理業務を効率化する方法の完全ガイド!メリット・注意点も解説
【事例3選】経理業務を効率化する方法の完全ガイド!メリット・注意点も解説

決算代行サービスを依頼する費用相場

決算代行サービスを依頼する費用相場は、一般的15~40万円程度です。ただし、依頼先や業務内容によっても大きく異なります。

決算代行サービスの依頼先における費用相場を以下の表にまとめました。

依頼先 費用相場
会計事務所 10万円~50万円
税理士事務所 10万円~50万円
経営コンサルティング会社 10万円~70万円
経理代行会社 5万円~30万円

 

決算代行サービスにかける費用を安く抑えるポイントとしては、会計事務所や税理士事務所ではなく、経理代行会社に依頼することです。

 

経理代行会社は、記帳や仕訳などの事務的な処理をメインに行うため、比較的安価に依頼することができます。そのため、あらかじめ社内で予算と依頼したい業務内容を明確にしておくことがおすすめです。

 

なお、費用を抑えて信頼のおける企業に決算代行を依頼したい場合は、経理代行サービスのビズネコがおすすめです。記帳代行から財務のコンサルティングまで幅広く対応が可能です。まずは、お気軽にお問い合わせください。

 

決算代行を依頼するメリット

決算代行を依頼するメリットには、主に以下の3点があげられます。

 

  • 税務処理に関する専門知識の活用
  • 会計処理にかかる時間と労力の削減
  • 税務処理におけるミスやリスクの軽減

 

ここでは、それぞれのメリットについて詳しく解説していきます。

 

税務処理に関する専門知識の活用

 

決算には、税法に基づいて正確な処理を行うことが求められます。しかし、多くの中小企業の場合、税務に関する専門知識を持つ人材が不足している場合が多く、ミスや申告漏れのリスクが高くなります。

 

決算代行サービスを活用することで、税理士などの専門家が決算を代行してくれるため、正確かつ安全に税務処理を行うことができます。

 

また、税務調査などに対応してくれるサービスを提供している業者もあります。税務調査は、専門知識がないと対応が難しい場合がありますが、決算代行業者に依頼することで、安心して対応してもらうことができます。

 

会計処理にかかる時間と労力の削減

 

決算には、記帳、決算書の作成、申告書の作成・提出など、多くの時間と労力が必要となります。人手不足や専門知識不足の企業にとって、決算は大きな負担となります。

 

決算代行サービスを活用することで、これらの作業を専門家に代行してもらうことができるため、時間と労力を大幅に削減することができます。

 

削減された時間と労力を、本業に集中させることで、経営効率を向上させることができます。

 

税務処理におけるミスやリスクの軽減

 

税務処理のミスや申告漏れは、税務調査を受けたり、追加課税をされたりするなどのペナルティやリスクがあります。

 

そのため、決算代行サービスを依頼することで、専門家が正確かつ丁寧に処理してくれるため、ミスやリスクを大幅に軽減することができます。

 

また、税務処理に関する不安やリスクを解消することで、経営に意識を集中させることにもつながります。

決算代行サービスを依頼するデメリット

多くのメリットがある一方で、決算代行サービスの依頼には以下のようなデメリットもあります。

 

  • 社内でノウハウが蓄積されづらい
  • 自社の財務状況が把握しづらい
  • 外部の業者へ依頼コストがかかる

 

それぞれのデメリットについて理解を深め、依頼の際の失敗を防ぎましょう。

 

社内でノウハウが蓄積されづらい

 

決算代行サービスを利用すると、記帳や決算書の作成などの作業を外部業者に委託することになります。そのため、自社でノウハウを蓄積することが難しくなります。

 

決算は、経営の状況を把握するために重要なものです。自社でノウハウを持っていなかった場合、決算書の内容を理解することが難しくなり、経営の判断に支障をきたす可能性があります。

 

自社の財務状況が把握しづらい

 

決算代行サービスを利用すると、自社の財務状況を把握することが難しくなります。記帳や決算書の作成などの作業を外部業者に委託することになるため、自社で状況を把握する機会が減ってしまうからです。

 

財務状況を把握できないと、経営の判断を誤ったり、資金繰りに困ったりする可能性があります。そのため、作業自体は丸投げしても最終的な経営判断や確認は社内で行っておきましょう。

 

外部の業者へ依頼コストがかかる

 

決算代行サービスを利用すると、外部業者に手数料を支払う必要があります。手数料は、サービス内容や会社の規模によって異なりますが、一般的には15~40万円程度がかかります。

 

中小企業にとっては、15~40万円程度の手数料は大きな負担となる可能性があります。

 

そのため、決算代行サービスを利用する場合は、費用とメリットを比較検討してから決定することが重要です。

決算代行サービスの選び方におけるポイント

決算代行サービスにはさまざまなものがあります。決算代行サービスを選ぶ際には、以下のようなポイントを意識しましょう。

 

  • 予算にあった決算代行サービスを選ぶ
  • レスポンスの早い決算代行サービスを選ぶ
  • 必要な業務を担える決算代行サービスを選ぶ

 

予算にあった決算代行サービスを選ぶ

 

決算代行サービスの費用は、業者やサービス内容によって異なります。費用は、決算代行サービスを選ぶ際に最も重要なポイントのひとつです。そのため、自社の予算に合った業者を選ぶようにしましょう。

 

見積もりを取る際には、以下の項目を確認しましょう。

 

  • 基本料金
  • 決算書作成料
  • 申告書作成料
  • 記帳代行料
  • オプション料金

 

見積書では、これらの項目が複合的に記載されていることもあるので、どのような業務が依頼できて、費用がいくらかかるのか事前に相談しておきましょう。

 

レスポンスの早い決算代行サービスを選ぶ

 

決算は、タイムリーに処理することが重要です。レスポンスの遅い業者だと、質問や要望に迅速に対応してもらえず、業務に支障をきたす可能性があります。

 

そのため、決算代行サービスを選ぶ際には、担当者のレスポンスが早いかどうか確認しましょう。具体的には、メールや電話で問い合わせた際に、すぐに返信や回答が来るかどうかを確認しておくとよいでしょう。

 

必要な業務を担える決算代行サービスを選ぶ

 

決算代行サービスのなかには、記帳代行のみを行う事業者や、決算書作成のみを行う事業者、申告書作成のみを行う事業など、様々な種類があります。そのため、自社が必要としている業務を担ってくれる業者を選ぶようにしましょう。

 

主な決算代行サービスは「記帳代行」「決算書の作成」「申請書の作成・申告」ですが、その他にもオプションとして、税務相談や経営コンサルティングを行っている企業もあります。

決算代行サービスを選ぶ際の注意点

決算代行サービスを選ぶ際には、以下の点にも注意しておきましょう。

 

  • 契約内容を事前にすり合わせておく
  • 柔軟な対応ができるか相談しておく
  • セキュリティ対策について確認しておく

 

これらの点に注意することが、失敗しない決算代行サービスを選ぶことにもつながります。

 

契約内容を事前にすり合わせておく

 

決算代行サービスを利用する前に、契約内容を事前にしっかりと確認し、理解しておくことが重要です。

 

契約内容には、以下の項目などが記載されています。

 

  • サービス内容
  • 料金
  • 支払い方法
  • 契約期間
  • 解約条件
  • 守秘義務
  • 損害賠償責任

 

契約内容を理解せずに契約してしまうと、思わぬトラブルに巻き込まれる可能性があります。契約する前に、内容をしっかりと確認し、不明点があれば遠慮なく質問しましょう。

 

柔軟な対応ができるか相談しておく

 

決算は、毎年状況が変化するため、柔軟な対応ができる業者を選ぶことが重要です。

 

具体的には、以下の点について相談しておきましょう。

 

  • 追加料金が発生するのはどのようなケースか
  • スケジュールに余裕があるか
  • 緊急時に迅速に対応できるか

柔軟な対応ができる業者は、自社の状況に合わせてサービスを提供してくれるため、安心して利用することができます。

 

セキュリティ対策について確認しておく

 

決算代行サービスを利用する場合、自社の財務情報を外部業者に提供することになります。そのため、セキュリティ対策がしっかりとしている業者を選ぶことが重要です。

 

具体的には、以下の点について確認しておきましょう。

 

  • 情報漏洩対策
  • 不正アクセス対策
  • データのバックアップ

セキュリティ対策がしっかりとしている業者は、自社の財務情報を安全に守ってくれるため、安心して依頼をすることができます。

まとめ

決算代行とは、企業の決算業務を専門家に委託するサービスです。中小企業にとって、決算は大きな負担です。人手不足や専門知識の不足で、ミスや申告漏れのリスクも高くなります。決算代行サービスを利用することで、これらの負担を軽減し、経営活動やコア業務に集中できる時間を増やすことができます。

 

決算代行のなかにもさまざまな業務があります。記帳代行などの事務作業が圧迫している場合は、経理代行サービスのビズネコがおすすめです。記帳代行から財務のコンサルティングまで幅広く対応が可能です。まずは、お気軽にお問い合わせください。

 

決算代行サービスのよくあるご質問

決算代行サービスについてのお問い合わせを多くいただきます。ここでは、決算代行サービスに関するよくあるご質問についてまとめて紹介します。

決算とは毎月行うものですか?

決算には、月次決算と年次決算があり、月次決算は毎月行うものです。一方で、年次決算は、1年間の事業活動の結果をまとめたものです。また、企業によっては四半期ごとに決算を行い、事業計画の推移を報告していることもあります。

決算はどうやって行いますか?

決算は主に次のようなの流れで行います。まずは、記帳を行い勘定科目を確定します。次に、未収・未払などの会計上の調整を行います。そして、決算書を作成していきます。決算は、税務にも関わる重要な作業です。自社で行うこともできますが、専門知識や経験がない場合は、税理士などの専門家に依頼するのが一般的です。

決算書の作成代行は違法ですか?

決算書の作成代行は違法ではありません。税理士などの専門家が行う決算書の作成代行は、税理士法で認められています。ただし、税理士資格を持たない個人や法人が行う決算書の作成代行は、税理士法違反となります。決算における申告の補助はできても、印鑑を押せるのは会社の代表者もしくは顧問税理士のみになります。

この記事の監修者

菊池 星

菊池 星

東北大学卒業後に野村證券株式会社入社。資産運用における法人営業成績では同世代で全国1位を獲得し、その後中小企業向けの財務コンサルタントに選抜される。2021年からは、金融・ITコンサルタントとして企業向けに活動を始め、2022年6月から株式会社 full houseをスタートさせる。コンサルティングの経験から、代表取締役として、経理代行・アウトソーシングの「ビズネコ」を事業展開している。